
人間としての基礎戦闘能力を上げるために、大量のインプットも重要になってきます。情報が民主化された現代では、良くも悪くも情報を持つ人と持たない人の差というのがどんどん拡大していきます。
インプットしてここでは、「読む」「聞く」をイメージしてます。「読む」ものであれば「新聞、ニュース記事、本、SNS、メルマガ」など、「聞く」ものであれば「ニュース、YouTube、講演会、会話、音声メディア、オーディオブック」などがあります。
Lv1:最低限のインプットをしている
最低限の基準の例としては
本:月2冊(月2でも実は結構多い方)
ニュース:週末にニュース記事を見る
などがあります。毎日ほどの習慣がなくても、週ごと、月ごとくらいで情報収集をしているような状況です。
ニュースはタイムリーな情報を得るために使い、本は体系的な知識を学ぶために使います。
Lv2:インプットの量を確保する
量か質かならまずは量を増やします。大量の情報に触れて、それらの結びつきこそが質を高めることにもなりますし、そもそも量を増やさずに質を上げるのは難しいからです。
例えば本なら週2冊、ニュースは毎日、他にSNSやメルマガ、YouTubeなどもいくつか併用すると幅広く情報収集ができます。
Lv3:質の高いインプット習慣がある
量を増やすフェーズをこなして、インプットを増やすことが当たり前になってきたら質を上げていくことを意識していきます。
例えば本なら、要約サイトやまとめ動画を使って選書したり、読んだ後になにかしらのアウトプットをしたり。ニュースも聞いて終わりではなく、関連事項を調べたり、自分なりに深掘りしみたり。
YouTubeやSNSなども、厳選していって、必要なものだけになるようにしていきます。
Lv4:最高の情報を生で聞ける
本のなにがいいかというと、1つは知識が体系化されていて、文章にされているので短時間で良質なインプットができるという点です。
そして、もう1つは、本来出会えないような人の話を聞けるという点です。
Lv4ではそこを超えます。実際に会話の中で聞ければ、本に書かれていることよりももっともっと深いことが聞けるはずです。
別に本を書くような人でなくとも、情報感度の高い人とのコミュニケーションが多くなればそれでもずいぶん良さそうです。
Lv5:必要な情報が集まってくる
最終ゴールは「必要な情報が自然に集まってくる状態」です。
形式は問わず、自分でとりにいかなくても自然に必要な情報が集まってくるようになれば完璧です。