お金編で収入面の柱をたてた。
すぐ収入につながるのが
WebWriting、オンライン家庭教師
ストック型で作り上げたいのが
YouTube、ブログ(、商品)
例え収入に繋がらなくてもやりたいのが
ストック型の3つ。
ここにかける時間をできるだけ増やしたい。
となると現状時給換算したら安くなってしまう
WebWritingと家庭教師で稼ぐのはコスパ悪くね?
だったら会社やりながらでよかったのでは?
と思ったが
まったくもってその通りである。
今書きながら気がついた笑
まあそんなこといっても仕方ない
あらゆる裁量権を自分で持ちたいってのが
指令性を持つものの生き方なのだ。
WebWritingも
文字単価もあげられたら結構なスキルだし
ブログにも生きるし
まあまあ好きだし。
家庭教師はもちろん好きだし。
上記をやるための
2020.5月の行動方針について考える。
各タスクの時間を決める
まず最初にあげた奴らをやるということで
ざっとイメージしたのが
・WebWriting
・家庭教師
・ブログ
・YouTube
・自己投資(フリー)
各3h、計15h
・ご飯などに2h
・睡眠7h
というイメージ。
お金編で考えたように
WebWritingは2000文字の案件を毎日やる。
とりあえず今は2000文字の案件にも3時間くらい
かかってたりする。
ただこれを毎日やっておけば
とりあえず5万。
3時間で1つやりきる
という意識は高く持ちたい。
家庭教師は
時給1500円なら週に12hくらい。
2500円なら週5hだから全然こんなにやらなくても良い。
2500円くらいでじっくり5人の方とやるって正直かなり理想的だな。
ブログは
このブログと書評ブログ。
こっちのブログも意外と時間がかかっている。
書評の方もちょいちょいやっていきたい。
YouTubeは3時間では正直おさまっていないが
なんとかおさめて毎日投稿しようとするならば
1回の撮影で2本分は撮りたい。
まさにあっちゃんスタイル。
そして編集もテロップを入れすぎない。
あとはやっぱりちゃんと頭の中でシミュレーションしてからしゃべる。
現状カットに時間がかかりすぎている。
WebWritingと同じで3時間で終わらせる意識を持ちたい。
5こめが自己投資。
要はフリー枠ではあるのだが
お金とかのために忙殺されて
自分のスキルとかを考える時間がなくなっては
元も子もない。
あらゆる発信活動が一応
自分のスキルアップのつもりではあるのだが
大きめのビジネスか何かをやるための
スキルなり構想の時間としても使いたいな
と思っている。
本も作りたいなー
書評ブログ内で自分の本は売っておきたい。
あとは運動もこの中でやる。
なんだかんだ現状この3hは
読書とかになっているかな。
あと将棋笑
本当はここでピアノとかも
やってみたいんだよなー
時間の使い方はシステム化する
「時間をこう使う」
と決めたら自分は時間割を使って行動する。
そうじゃないと
何しよっかな?となって固まるから。
ということでいったん
時間管理用ファイルを作った。

とりあえずこれで管理する。
ポイントは
各タスクについての振り返り欄を用意していること。
朝ニュースを仕入れようとして
右上にはニュース欄。
お金管理のために利用したお金を書く欄とか
作ったが使いながら変えていく予定。
極論毎日同じであれば
時間とやることを1対1対応させても良い。
全くもって受験期と同じスタイル笑
結局ポイントは?
まずWritingと動画を3時間以内で
1つやる、ということにこだわるのは1つのポイントである。
他はまあよしなに、って感じか。
とういかオンライン家庭教師
やっぱり募集こないね笑
集客ってほんと難しい。