税金

税金の最適化レベル5段階

tax
tax

税金については学ぶ機会がないですが、知らないと損をすることも多いです。ということで、税金を理解し、できる節税はしていきます。

税金の仕組み上、個人事業主となって青色申告をするのが良いというのを『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ(橘玲)』で読んだので、個人事業主として青色申告をするのが第一段階のゴールです。

Lv1:所得税、住民税、相続税の基礎を知っている

課税所得がどのように計算されているかなどがわからないと、節税のしようがないので、まずは所得税、住民税、相続税の基礎を知ります。

基本的に重要なのは所得税と住民税ですが、祖父母がなくなった時とかに関係してくるので、相続税もいれておきます。

FP3級レベルの知識をもっておく、みたいなのも良さそうです。

Lv2:白色申告をしたことがある

サラリーマンであれば、年末調整さえしてしまえば、特に自分ではなにもせずとも税金の支払いは完了してしまいますが、一度自分で申告してみると雰囲気がわかりやすいのではないでしょうか。

ふるさと納税などの節税施策を利用したり、各種控除を利用して、それを申告していくことで、実際に課税所得がどう変わるかなどを体感することができます。

Lv3:青色申告をしたことがある

次が個人事業主の確定申告である青色申告です。

これをするまでには開業届をだす必要もありますし、ある程度副業での収入もないといけないかもしれませんが、そこも含めて目指すべき1つの段階が青色申告です。

経費の計上の仕方などもわかっている状態を目指します。

Lv4:税理士さんに相談できる

Lv4は税理士さんに相談できる状態です。

今ではオンラインで簡単に相談もできるようですが、理想は優秀な税理士さんに、いつでも相談できる状態をイメージしてます。

ある程度の事業規模にならない限りは関係なさそうですが。

Lv5:税理士さんに一任している

最終段階は税理士さんに一任している状況です。

費用もかかるでしょうし、よっぽど事業規模が大きくならない限りは関係なさそうですが、全部やってもらえるに越したことはないですね。

もしかしたらAIとかでもできるようになるんでしょうか。