目標設定

目標設定の最適化レベル5段階

goal
目標設定_ver1.0

効果的に目標は、自分の行動を促し、選択の基準にもなってくれます。

このブログなんかはまさに、目標をたくさん設定していって、その達成のための行動を考えていくブログです。

Lv1:短期・中期・長期の目標がある

とりあえず、1ヶ月~3ヶ月、1年、5年くらいの短期・中期・長期の目標がなんとなくでもいいのであるのが、Lv1です。

「今年の目標」だけでなく、それより長期、短期のもくひょうがそれぞれあったほうが、その目標が良いものになります。

Lv2:SMARTに目標を設定できる

SMARTとはSpecific, Measurable, Achievable, Related, Time-boundです。

これに限らなくても良いですが、自分の行動に良い影響を与えられるような目標が、質の高い目標といえます。

Lv3:やりたいことorなりたい自分を見つける

よく自己啓発で言われることですが「やりたいことorなりたい自分を見つける」としました。

「やりたいこと(ToDo)」というのはないこともあるので、「なりたい自分(ToBe)」を考えるのも有効です。

もちろん両方でもいいですね。

Lv4:人生の地図を手に入れる

Lv3でゴールを定めたら、あとはそこにたどり着くまでの、チェックポイントをたくさん作っていきます。

それが「人生の宝地図を手に入れる」です。

Lv5:やりたいことリスト100を達成する

Lv1とかLv4で「やりたいことリスト100」とかを作っていれば、それらを全て達成した状況をLv5としました。

きっとその100を達成したら次の目標が生まれているでしょうが、ここらへんまでくれば目標なんてあえて定めずとも自分の中にコンパスが埋め込まれているんですかね?