YouTubeで動画を作るのに今や機材はいらない!
そう、これさえあればね

そうはいったものの
格安SIMでiPhone 6sを利用している自分は
まず画質がしんどい。
そして音もしんどい。
YouTuberの人のお勧め機材
とか探してみてもやはりマイクは
外付けする必要があるようだ。
そこで調査!
結果選ばれたのは
Rode Videomicro
安過ぎず、高過ぎずで
実績十分ということでこれをチョイス!
なぜこれを選んだかということは
また別記事で話すとして今日はこの使い方の話。
実はこの使い方の部分の調査で
なかなかいい記事がなくて困ったので
その結果を簡潔にまとめておく。
※video Mic Goでも同じ
・iPhoneでvideomicroを使おうか迷っている
・iPhoneでvideomicroを使いたいが使い方がわからない
・変換ケーブルは結局何を使えばいいのかがわからない
という方の参考に!
結論を言えば
イヤホンジャックがない6s以前ならば
rodeのSC4またはSC7というケーブルが必要で
7以降の人は、SC4またはSC7に加えて
ライトニングケーブルと4極端子の変換も必要。
iPhoneでvideomicroを使うには変換ケーブルが必要
iPhoneでvideomicroを使おうとした時に
何に困るかというと
とにかく元々付属しているケーブルだと
iPhoneとvideomicroを直接接続することができないということ。
元々付属のケーブルがこれ

「SC2 3.5mmTRSパッチケーブル」と呼ばれるケーブル。
SC2:商品名
3.5mm:端子の長さ
TRS:3極ケーブル
最重要ポイントがこの3極ケーブルという点。
端子の部分に黒い線が2本入っていて
金属部分が3ブロックに分かれている。
これが3極のこと。そしてその別名がTRS。
検索していると3極が〜てのと
TRSが〜てのが出てくるがこれは同じ意味。
で、iPhoneの場合は3極ではなく
4極のケーブルが必要。
iPhoneのイヤホンを見てもらうと
白い線が3本入っていることがわかる。
そしてこの4極の別名がTRRS。
ということで3極を4極に変換するケーブル
別の言い方で言えばTRS-TRRS変換ケーブルが必要。
ではそれはどうやって入手するのか。
iPhoneとvideomicroをつなぐケーブルの入手方法
変換するためのケーブルは
rodeが販売している。
それが
SC4、または、SC7。
これもどっちでもいいのか最初はわからなかったが
結局どちらでもOK。
SC4はTRSの差込口がついていて
元々付属のTRS-TRSと組み合わせて使う。
SC7は付属ケーブルの代わりにこれを使う。
結局機能は同じだが、余計な接続は減らしたいので
できればSC7の方が理想。
自分はSC4を入手。(SC7の方がよかったのだがSC4になった理由は後述)

端子部分に線が3本入っているのがわかる。
全部並べるとこんな感じ↓

trs-trrsの変換さえできればrodeの純正品ではなくてもいいのだろうが
1000円ちょいだし、ケーブルのせいで音質が悪くなってしまったら
元も子もないので純正品でいいのではなかろうか。
(純正品じゃないものとの比較はしていないが)
iPhone 7以降の場合はイヤホンジャックがないので
4極とlightningの変換が必要。
3極を直接lightningに変換するケーブルもあるが
これではダメなので注意。
4極に一度変換した上で、lightningに変換する必要がある。
だが、ここで問題発生!!
2020.05.17現在
このtrs-trrs変換ケーブルがどこにも売っていない。
amazonも楽天も品切れ。
店頭にも売ってない。
rodeの公式オンラインショップのようなものもない。
しかも「入荷時期も未定」と書かれている。
自分はなんとかメルカリでSC4を見つけることができたからよかったものの
かなり入手困難な状況なので、要注意。
もしもすぐに動画をiPhoneで作成したい場合は
やや割高のものもあるが
ケーブルもセットでメルカリで購入した方が良いかもしれない。
ということで現状の対応策
・ケーブルつきをメルカリなど、中古市場で探す。
・純正品でないtrs-trrs変換ケーブルを利用する。
・別のマイクを検討。
videomicroの感想
もう少しホワイトノイズ少なく
音量大きく取ってくれたら尚よかったが
十分な性能を発揮して
音質向上に貢献してくれているので良かった。
自分はラッキーもあり、無事変換ケーブルがゲットできたからよかったが
見つかるまでに少し苦労したので
これから購入を考えている人は変換ケーブルが入手できるかを
調べたあとの購入がお勧め!
いつ変換ケーブルの流通が再開するのだろうか。。。