会社辞めてみました
から2ヶ月が経過し、今年も半分が終わった。
前回の記事で残り10日を走りきると言いつつも、結局終わってないことが多く、「今週までを6月」と拡大解釈するという作戦を実行中。
>> 【日記】だらだらすごすのも1ヶ月を超えてくると飽きてくる(Day51)
お金とかの関係も含めてフワフワしてもいい期限は8月まで。
8月になってもふわふわしてるようだったら、就活開始。8月くらいから少しずつはじめないといけないかもしれない。
一応、「辞めてみたらどうなるのか知りたい」というのは、1つのテーマであり、「会社員は絶対やだーー!」なんて思っていたわけではないので、再就職すること自体は別に良いのだが、しっかりののこ5-8月をいい期間にしたいものだ。
それでは振り返っていこう。
6月の振り返り
ブログ
書評ブログも、生き方改革ブログもあまり更新せず。生き方改革ブログは、まだつくって2ヶ月ということもあり、検索流入はなし。
更新しないまま、書評ブログは5000PV。先月よりは減ったが、相変わらず多少のアクセスは集めてくれていて、AdSenceが1PV0.1円くらい。アフェリエイトがトータル1000円いかないくらい。
何記事か、リライトしたが、結構昔の記事はひどいなーとは感じる。
あとは、「集客してくれー」と思って書いたまとめ記事が、全然あがってきてくれない。書いたの5月だから、もしかしたらそろそろあがってきてくれるかな。
これからも「自分の書店を作る」を意識して、ブログを構築してはいきたい。
結局、この書評ブログは、「どんなやつが、なんのために開いている書店なのか」ってのがブログ内でわかりきらないのも問題な気はするんだよなー。
読書に特化しては、違う方向いって、またやっぱり戻ってみたいで、いったりきたり。
そこら辺も含めて、考え直したいんだけど。。。
WebWriting
1記事で、1文字1円+税をきっちりともらえる英語メディアで執筆中。
英語学習を自分も始めたいと思ってたのもあって、調査そのものも結構自分のためになる。
こっちの単価がいいから、それを武器に、もう片方の就活メディアの方で「単価1.5倍にしてくれ!」て強気に言ったら
いったん、1.25倍くらい提示されて、「いや、1.5倍だ!」ていったら、ほんとに1.5倍になってびっくり笑
とりあえずWebWritingで時給1000円くらい稼げるようになったので、これはまあいい成果だったな。
どこでも稼げて、時給1000円というのは、まあ悪かないだろう。成果報酬だから、自分のスキルがあがれば、時給換算でもあがるわけだし。
6月中に、10本記事書いて、5万っていってたのに、6月中におわってないのが反省点。今週中に2本書く。
オンライン家庭教師
これは辞めた。
人こなかったし、やっぱり長い間責任は持てないので、やるならバイトでいいやと判断。
その他
アプリ作りとKindle本は進行中だが、どっちもすごく遅い。
単純に作業時間が少ないのが課題。
今週中に終わらせる。
YouTube
6月の投稿は6本。
少なすぎる。
昨日見た動画で、カジサックが、週2投稿と、週3には大きな差があるっていってたので、7月は週3投稿をする。
偉人トークがのびた!
ただ、偉人のLINEトークが投稿の2週間後くらいから急に伸びて、1700再生の、120時間視聴(視聴者維持率40%)。
そのまま伸びるのかと思ったら、ピタッと急に止まってしまって悲しかったが、1つの成功体験としてうれしかった。
インプレッションクリック率も5%あるので、上出来。
できるだけ早く、これの電磁気版を作る。
理系の真面目動画も1000再生近い
そして、実は人気の動画が「4つの力を説明した動画」
投稿してからまっすぐ順調に伸び続けている。
880再生の、80時間視聴。(視聴者維持率47%)
サムネも結構シンプルなのに、みられて、視聴者維持率が高いので、検索ニーズはあるけど競合はいなくて、動画の質も及第点ってかんじなのだろうか。
「物質の最小構成要素」の動画と、「標準模型」の動画も同じ理由で、そこそこ行けるんじゃないかと予想。
ただ、標準模型の動画はサムネが結構クソだったので、変えてみた。
これで、クリック率があがるかな〜。
4つの力の横展開で、ネタ動画作ってみたけど、これは微妙な反応。
7月中に、強い力と弱い力をもう少し深ぼった動画を作る。あと、宇宙も作る。
最近の動画
ネタ動画もやってみた
最近の動画としては
「理系人のモーニングルーティーン」
ルーティーン動画にのっけたネタ動画。
視聴者維持率30%と微妙だが、はねる可能性はあると期待中!
偉人図鑑
偉人紹介はやっていきたい。
「偉人図鑑 #○○」
として、シリーズ化させてみる。シリーズ化させることで、シリーズまとめてみてもらうことや、シリーズを見るためにチャンネル登録をしてくれるんじゃないかという狙い。
短くコンパクトに、概要が知れる動画にする。サムネ失敗したのか、メンデル動画は、全然再生されてない。
体験談
あんまり多くの人がしたことないであろう経験を自分は結構してるなーということに気づく。
元々、生き方が売れるだろ!人にお勧めしない人生を歩もうとかおもってたのもあるから。
で、体験談だと話せること結構多いなーと思って、体験談動画を2こほど投下してみた。
2本あげて、視聴数は50くらいだけど、どっちも視聴者維持率40%超えてるし、手応えあり。
最近の課題
いろんなものが発散してしまっているのが、現在の課題。
・ブログ(2こ、Twitterも2こ)
・WebWriting
・Kindle
・YouTube(内部でやや発散)
・アプリ作り
自分のブランディングというのができてないし、ターゲットも明確にできてない。
ここらへんを、もう少し、まとめて、統一感を作っていきたい。
7月の方針
YouTube(1日5h)
週3投稿する。
本当は4やりたいけど、とりあえず3てことにしておこう。動画編集も学んでいく。
火/木/土とする。
金曜は伸びづらいイメージあるし、時間はいったん18:00くらいにしてみようかな。
19:00くらいが多いイメージがあるから、そのちょっと前に。
今は在宅が多いのもあって、いつがいいのかよくわからんが。。。
候補は
<ガチ理系><ネタ理系><偉人伝><体験談>
偉人伝は100までは作りたいと思ってるから、週2くらいやりたい気もするが。。。
曜日ごとにするなら
火曜:まだちょっとやる気もあるだろうし、ガチ理系orネタ理系
木曜:ちょっと疲れてるだろうか、体験談
土曜:休日ちょっと学ぶかで偉人伝
てかんじかな〜。
理系動画
・強い力と弱い力の歴史(7/7)
・電磁気学の歴史(7/14)
・ジョブズが3色ボールペンを紹介(7/21)
・重力波とは何か(7/28)
■他候補
・物理ゴキブリより嫌われている説
・宇宙誕生の歴史
・宇宙の誕生日をお祝いした
・○○が卒論生だったら
・東大院生、博士とトーク
シンニホン にかいてあったテーマ全部やっていっても良い。
体験談
・後回しにした後悔(7/2)
・理系大学院の苦労マニアック編(7/9)
・米粒YouTuberの動画制作の一連の流れ(7/16)
・留学の失敗と成功(7/23)
・1週間で5ヵ国のヨーロッパ旅行(7/30)
■他候補
・初めてのWebWriting
・就職先の選び方
・研究室の選び方
・初めてのKindle
・初めてのSwift
・ニューヨークでひとり
・おすすめビジネス書紹介
・おすすめ小説紹介
・キミスイを語る
・蜜蜂と遠雷を語る
偉人伝
・クリックとワトソン(7/4)
・キュリー(7/11)
・パスツール(7/18)
・ファラデー(7/25)
ブログ
書評ブログの方を、週1書いて、週1リライトする。
<書く記事>
・Kindle paperwhite
・Kindle Unlimited
・書評動画おすすめ
・ReadHub
単独書評も書きたいけど、候補がないな〜
WebWriting(1日3h)
引き続き、週2,3かいていく。
英語
レアジョブ英会話あたりをはじめる。絶対やったほうがいい。
YouTubeを英語でやる方向性もあるし、再就職するときの売りにもなる。
アプリ作り
ここまで見ると、これに時間避けるのが、怪しいけど、最終結果を想定した上で、作成する。
インターネットを使った、起業というのも見据えた上で、考えるようにする。
自分探し
ずっとやってる気がするが、これは継続で。
ここをみつけるのが、いまのエクスプローラーステージの目標だし、続けていいでしょう。そのためには、いろいろな人と話す機会は必要。
Progressでいいのかな〜。
これを続けることで、ブログやYouTubeの方向性を見つける。
7月中にいろいろ言語化された状態にもっていく。
ちょっと、目標が抽象的だから、まだまだ具体化が必要。
さあ、はじめよう
とりあえずかなり細かいところまで行動決めたので、あとは受験生のようにやっていくだけ。
英語をはじめて
Writing毎日やりつつ
YouTubeを週3で投稿する。
アプリは事業だと思って作る。
その中で、己の向かう先を決めていく。
まず今週中に
Kindleかききり、作り途中のアプリ完成させる。